|  |  |  |  | 
         
          | 
               
                | 
                     
                      | キーパーの仕上がりが2倍良くなる 凄い!ベースアップ2の威力
 |  |  |   
                | ラベル・容器はそのままで、中身がグッと新しくなりました。
 
 「塗面改善の方向性」という理論(特許)を基に構成されたKeePreシステム。「ファイナル1orホワイトロン」を使用したKeePreコーティングは、現在全国で毎月20万台以上施工され続けています。
 そのKeePreシステムを支える縁の下の力持ち的な存在、それが塗装面改善の、「ベースアップ2」です。
 |   
                |  |  
               
                | ベースアップ2の埋め効果で、劇的に「ツヤ」が良くなる。 特に濃色車に効果大
 |  
 
               
                | 「ベースアップ2」の特殊な樹脂は、塗面上にある無数の微細な凹みに入り込み、凸凹を埋めていきます。ベースアップ2によってより平らになり改善された塗装面は、劇的に艶が出ます。 
 人のお化粧でいう「ファンデーション」をイメージしてください。良いファンデーション(ベースアップ2)は、素肌(塗装)の良さを引き立たせ、素肌(塗装)が荒れている時はそれを補い、その結果、お化粧(コーティング)の乗りが良くなるということなのです。
 |  |  |  
 
               
                | 塗装のファンデーション「ベースアップ2」の5大効果 |  
 
               
                |  |  | 1.とにかく、「ツヤ」がグンと良くなる。 ファイナル1によるコーティングだけでも、十分なツヤが得られますが、「もっとツヤが欲しい」という場合、コーティング前のベースアップ2の埋め込み効果で、コーティングのツヤが格段に増します。
 
 2.耐久力が倍増
 ベースアップ2の埋め込み効果で、ファイナル1の塗装に対する密着度が増し、またコーティング被膜全体の厚さが増し、コーティングとしての持続性が増します。
 
 3.コーティングの乗りが良くなり、作業が楽になる。
 塗装面が荒れていて、かなり力を入れないとコーティングが乗らない時、(「入らない」とも表現する)ベースアップ2で塗装面を平らにすることによって、サッとコーティングが乗るようになります。
 
 4.撥水力が強くなる
 凹凸のない平滑な塗装面は、弾むような撥水性が得られます。また水滴の流れもスムーズになります。
 
 5.もっと汚れにくくなる
 KeePreを施工しても汚れが付く原因は、塗装面が凹凸で汚れが引っかかりやすいとか、コーティング被膜がしっかりと形成されないといった場合です。それがファイナル1とかホワイトロンで解決しきれない場合、ベースアップ2は、この2つの問題を同時に改善し汚れにくい良い状態を作り出します。
 |  
 
               
                | この度、ベースアップ2を改良しました!! とっても使いやすくなりました
 |  ベースアップ2はキーパーシステム発足以来、長年にわたり根強い人気の商品でした。しかし「中身がなかなか混ざらず、何度も振らなければならない(特に冬季において)」などの不便な点があったことも事実です。
 
 今回の改良でより、「混ざりやすく」「スポンジにサッと取れて」「塗装に塗り広げ易い」ベースアップ2になりました。事前にテストした快洗隊直営店での評価も上々で、冬でも容器を数回振れば、すぐに攪拌用ビー玉が「カタカタ」と音をたてキレイに混ざり、伸びも良くなったと好評でした。
 
 
 
               
                | 右画像をクリックしてください。拡大表示されます。
 
 |  |  |  
 
 
              紫外線や酸性雨が直接当たり、また鳥糞や鉄粉などの飛来物が付着しやすい塗装の上面は、側面と比較して4倍荒れやすいという調査結果があります。 
                | ボンネット・天井・トランクの塗装の上面だけの施工でもOK! |  ベースアップ2の施工は、この上面だけに施工しても、非常に良い効果が出ます。
 ベースアップ2施工部分と施工しなかった部分の境目も、最初からツヤがある部分にまで少し施工を伸ばすことによって、自然な状態になります。
 
 太陽の光の下にある車を良く見つめてみて下さい。光沢の良さは平らな面ではなく、むしろボンネットからフェンダーにかけてなどの「角」(アール)部分でよく見えます。この「角部分」にもベースアップ2をきっちり施工することによって、効果がより引き立ちます。
 
 
 
              例えば、塗面の荒れた車に対しファイナル1でのコーティングを施工しようとした場合、なかなか被膜が乗らず、ファイナル1をスポンジにたっぷり付けたり、強い力を加えで無理に被膜を作ろうとすることになりがちです。そんな場合、一旦ベースアップ2で、塗装面の改善を行なってからファイナル1を使用すると、うんと楽にコーティングが出来、結果的にこの方が作業効率も良くなりケミカルコストも下がります。 
                | 1つ工程が増えても、むしろ作業時間は短縮、コストもダウン |  
 
 
               
                | 寒さも峠を越え、春の洗車シーズンはもうすぐそこです |  すでにベースアップ2をご愛用頂いていた皆様には、バージョンアップした「ベースアップ2(愛称「ベーツー」)の改善された使い易さをご堪能ください。また「ファイナル1は使っているが、ベースアップ2はまだ・・」という方は、ぜひそのすばらしいツヤと輝きを、この洗車シーズンにご体験下さい。
 
 ベースアップ2についてのお問い合わせは、あるいはベースアップ2を一度体験してみたい方は、KeePreの代理店または弊社インストラクターにお申し付けください。
 お待ちしております。
 |  |